学校案内

学校長挨拶

彩星工科高等学校校長 山内 拓也

本校は、1920(大正9)年11月3日に神戸村野徒弟学校として設置認可され、歴史と伝統を持つ、県下で唯一の私立の工業高校です。

創立者の村野山人翁の遺訓である『人は人のために尽くすを以って本分とすべし』を柱とする建学の理念のもと、「人のために尽くす」精神と「ものづくり」教育を進めて、創立後105年を越え、4万人以上の優秀な人材を輩出してきました。

2023(令和5)年に、「神戸村野工業高等学校」から『彩星工科高等学校』と校名を変更し、新校舎も完成しました。

工業科は、ものづくり系、電気・情報系で「ものづくり」をとおして「人づくり」を進めています。普通科は、アドバンスコース、キャリアアップコース、スポーツコースの3つのコースで自分にあったコースで学習しています。それぞれの学科で、将来に役立つ資格の取得、専門知識・技術の習得、就職・進学に向けての学習、部活動など、様々なことにチャレンジしています。

教職員は、わかりやすい授業、ていねいな生活指導、進路希望の実現、そして「将来の夢を叶える」ことへの応援・サポートをしています。

生徒の生み出す夢や感動、それを分かち合える教職員のよろこび、そんな『ハピネス』があふれる学び舎。生徒一人ひとりが『オンリーワンのスーパースター』になるために、可能性を信じ、輝かせ、未来に羽ばたきます。

彩星工科高等学校長

山内 拓也